弊社は<旅館、宿、温泉旅館、温泉宿、ホテル>のリノベーション設計、改修設計に“専門特化”した建築設計事務所です。
『地域一体型』
高付加価値化事業
補助金で旅館改修
観光庁『地域一体型』
高付加価値化事業の
補助金で
旅館リノベーション
をお考えの
旅館オーナー様へ

観光地再生の取組を 強力に
『地域一体型』です

【申請対象者】
(5者以上)の民間事業者・団体
【宿泊施設の高付加価値化改修】
「新築」は対象外。
「増築」は事務局が別途定める基準
補助 率は 2/3 。
事業費 3,000 万円を超えること
その他の規模の事業者についても
事業について優先的に採択される。

【補助対象事業者】
【補助率】
【補助上限額】
【公募時期】
【詳細は下記HPにて】
旅館も
『事業再構築補助金』
の対象です!
事業の再構築に
挑戦する
旅館オーナー様へ

事業再構築を支援する
中小企業 <通常枠>
【従業員数21~50人】
【従業員数51人~100人】
【従業員数101人以上】


アトリエ15の
諦めてません?
事業再構築補助金で
旅館改修
✅旅館はこの補助金が使えない
✅旅館は『旅館の再構築』では
採択されにくい
✅この補助金は旅館には難しい
✅1回・2回公募のとき相談先から
旅館→旅館は難しいと言われた

第1回公募の採択結果
『旅館再構築』の案件が何件も
採択されています
採択率約30%
下記は旅館→旅館の内容で
第1回公募の結果採択された件数
北海道エリア ➡ 3件
採択された旅館様が

第2回公募の採択結果
『旅館再構築』の案件が何件も
採択されています
第2回公募採択結果
採択率約50%
第2回公募の結果採択された件数
採択された旅館様が

外れていなければ
採択される可能性が高い
旅館再構築をお考えの
旅館オーナー様は
【今】が最大のチャンス!
公募の日程
【令和3年度】
通常枠 申請期限日 採択発表日
第1回公募 5月 7日 6月18日
第2回公募 7月 2日 9月 2日
第3回公募 9月21日 11月30日
第4回公募 12月21日 3月3日
第5回公募 3月24日 5月下旬
(推測)
【令和4年度】
通常枠 申請期限日 採択発表日
第6回公募 6月30日 未定
第7回公募 未定 未定
第8回公募 未定 未定
※詳しくは
第6・7・8回公募
申請に必要な
図面・見積作成業務は
随時受付中です!
お気軽にお問合せください!



こんなお悩みありませんか?
世代が替わり、
“はじめての改修工事”を考えられている次世代オーナーの方も多いことかと思います。何でも“はじめてのこと”は不安な気持ちになりますよね。改修工事を考えられた時、まずはじめに思いつく依頼先は、近くの大工さんや工務店、または建設会社ではないでしょうか。
ただ、こんな不安はありませんか?
『要望を叶えてくれるだろうか?』
『旅館の経験があるのだろうか?』
『工事にいくら掛かるのだろうか?』
『ぼったくられないだろうか?』
『費用対効果があるのだろうか?』
などなど、不安な気持ちは尽きないと思います。
また、同業のお知り合いの方が、デザイナーに依頼してこんな経験をされたという話を聞いたことありませんか?
『自分の意見を聞いてくれない。』
『考えをゴリ押しされてしまった。』
『予算を超えた提案をされた。』
『好きなようにされてしまった』
などこれに似た話を、よくオーナー様からお聞きします。
工務店・建設会社・デザイナーに 直接 改修工事の依頼をするより、弊社に依頼する場合は、オーナー様に次のような “6つのメリット“ があります。
オーナー様が
得られる
“6つのメリット”
メリット①
気軽に相談できる専門家
メリット②
頼れる心強いサポート
オーナー様の『改修工事の進め方』に対する不安を大幅に解消できます。改修工事がはじめての場合、どのように進めて行けば良いかわからず不安になるかと思います。そんなオーナー様の不安をサポートし、不安を解消し、オーナー様の改修工事に対するストレスを減らします。
メリット③
工事中の安心感が違う
オーナー様の『工事業者』に対する不安を大幅に解消できます。工事中、工事業者とオーナー様の間に、オーナー様の立場になって工事業者と接します。間に入るため、オーナー様の意向や意見をスムーズに工事業者に伝えられ、トラブルが発生しにくくなります。工事中の安心感が違います。
メリット④
満足度が高い
デザイナーや建設会社の一方的な押付ではなく、『オーナー様の意見を尊重する』ことを設計ポリシーとしていますのでオーナー様の満足度が高く、リピート改修される方が多いです。
メリット⑤
見積チェックが出来る
オーナー様の『工事費用』に対する不安を大幅に解消できます。『工事後に、身に覚えのない追加請求をされないだろうか?』工事中、定期的に現場が設計図通り施工されているか確認致します。工事業者と打合せをしながら工事を進めて行くため、身に覚えのない追加請求をされることはありません。
メリット⑥
仕事がスムーズ
旅館の改修に慣れているため、『スムーズ』に計画が進みます。旅館改修設計の仕事に携わって20年。これまでの経験と知識がオーナー様のお役に立てれば幸いです。
アトリエ15には『5つの強み』があります。『5つの強み』でオーナー様の悩みや不安を解消し、理想の旅館に近づけます。
オーナー様に
選ばれる
5つの強み
強み①
真摯に耳を傾ける姿勢
オーナー様の意見・要望を真摯に受け入れ、自分の理想の旅館に限りなく近づけられます。
オーナー様が想い描く旅館ホテルビジョンに限りなく近づけるためには、想いを受け取る側(設計者)の素直な気持ちが大切だと感じております。想いを受け取る側(設計者)の気持ちが柔軟でないと、オーナー様の意見がなかなか反映されません。弊社はオーナー様の意見・要望を真摯に耳を傾け、できる限り改修に取り込める努力を怠りません。
強み②
予算内で検討
ローコスト改修になる提案・努力を惜しみません。予算を無視した過剰な提案は致しません。
お金をかければ良くなることは当たり前です。今の時代いかにお金をかけずに理想の旅館にするかが今の時代の改修工事のポイントです。ローコストにするにはできる限り既存を活かすことです。弊社は予算内の改修になるように考えることがポリシーです。
強み③
最安値で工事
競争入札が出来るため、工事金額が抑えられます。また、工事にかかる適正価格が判断できます。
オーナー弊社に依頼された場合、作成した実施図面をもとに、数社へ見積依頼(相見積)をします。これは、一般に競争入札(相見積)と言います。競争入札の良いところは、1社特命に比べてコストを抑えられる点にあります。工務店・建設会社に直接依頼する場合は、この競争入札はできません。
強み④
小規模改修OK
小規模改修承ります。
玄関まわり、ラウンジまわり、食事処、客室など今回はこの部分をと時間を掛けて少しづつ改修する方法もあります。小規模な改修工事を1期工事、2期工事、3期工事と積み上げて理想の旅館にしていきます。
強み⑤
旅館設計が得意
『餅は餅屋』と言われるように、旅館設計は専門の方がスムーズに行きます。
今まで、様々な旅館のオーナー様、旅館関係者の方と接してきました。今までのオーナー様や旅館関係者の方から経験、勉強させて頂いた知識を活かした宿づくりをさせて頂ければ幸いです。この仕事に携わって20年になります。今までの経験がオーナー様のビジョンのお役になれば幸いです。
弊社と“他”との違いは何でしょうか?
弊社のこだわり

こだわり その①
既存改修に特化している
弊社が『新築』ではなく、『既存改修』にこだわっているのは、そこに既に眠っている資産(既存建物)があるからです。この厳しい時代だからこそ、そこにある眠っている資産をいかにコストを掛けずに改修し、宿泊のお客さんに満足して頂き、相乗効果で収益UPにつなげるかが、この時代に合った“費用対効果のあるスタイル”ではないでしょうか?

こだわり その②
他と同じ雰囲気にしない。
特に旅館ホテルはこういうデザイン、雰囲気でなければいけないという固定観念を合えて取り入れず、オーナー様の意見を尊重して考えるため、他と同じ雰囲気になりません。金太郎飴のようにどこを切っても同じデザインの旅館ホテルにはしません。

こだわり その③
オーナー様の意見を大切にします。
よく聞くデザイナーの一方通行の提案、自己主張の強いの提案、予算を無視した過剰な提案ではなく、予算内でオーナー様側の立場になって考えた“オーナー様の満足度の高い”ご提案をさせて頂いております。おかげ様でリピート改修をされるお客様が多いです。

こだわり その④
小規模改修もやっています。
1期改修、2期改修、3期改修と小規模改修を重ねて理想の旅館ホテルにしていくのも、この時代にあった改修のひとつの選択です。費用対効果のある小規模改修をしていく柔軟な対応もできます。

こだわり その⑤
リーズナブルな料金設定。
弊社は個人事務所なので、人件費がほとんど掛かっておりません。宣伝広告費も無しです。そのため大手事務所に比べ、それに掛かる経費も少なくて済み、その分設計料(設計監理料)をリーズナブルな設定にして頂いております。
withコロナの時代に
『必要とされ愛される旅館』
になるための
《7つのご提案》

安心して食事ができる
『安全旅館』にする


安心してお風呂に入れる
『安全旅館』にする


他のお客様に会わない
『プライベート旅館』
にする


『コロナ対策してます旅館』にする


減室し
『魅力のある客室』
を増やす


『ベッドルーム客室』
をつくる


withコロナ時代でも
『泊まりたい旅館』
にする

オーナー様の声
『予約を取るのが難しい旅館になりました!』
きっかけは、「狭い客室を改修したいので相談に乗って欲しい」との1本の電話からでした。お伺いして見ると、客室の狭さがやはり気になりました。また、あまり使われないユニットバスの存在が客室全体の清潔感を損ねていました。「この不況の時代だからこそ本物志向のこだわりある旅館にしたい」との熱い想いをお聞きし、納得いくまで打合せを重ねて最善のカタチをご提案致しました。 今では、クレームもなく、予約を取るのが難しい旅館になりました。 改修後の湯宿せきや様からの感想は、「長年の夢を叶えることができました。」「理想の宿にりました。」などうれしいお言葉をいただいております。


『自分たちの要望した理想の客室になりました!』
きっかけは、「客室の改修を考えていて一度相談にのって欲しい」との電話からでした。 ホテル白樺荘様は以前、玄関まわりの改修をさせていただきました。今回は第2期工事となります。お客様の需要に伴い、既存ツインルームを禁煙トリプルルームに改修したいとのお話です。オーナー様の要望をしっかり聞き取りカタチに致しました。


『宿泊されたお客様に帰りたくないと言われました!』
【戸隠神社宿坊 お宿諏訪様】
お客様に喜ばれる『離れ客室』をつくりました。
きっかけは、「客室の改修を考えていて一度相談にのって欲しい」との電話からでした。打合せを重ねて行く過程で、離れ客室という案にまとまりました。
お宿諏訪様からの感想は、「宿泊されたお客様から帰りたくないと言われ、チェックアウトの時間を1時間延長しました!」と感謝のお言葉を頂きました。

【改修後、実際に旅館ホテル予約サイトの口コミに寄せられたお客様の声です】
「主人はここにずっといたいと言っておりました。」
「案内されたお部屋がまた素敵なお部屋で、来て良かったと思いました。」
「お部屋を前回よりランクアップしたのですが、これがどうして良すぎるくらい良かったです。」
「部屋に入った瞬間、彼女の一言は 凄~い綺麗でした 、広さ綺麗さ すべてに驚きました。」
「部屋は思った以上に広くて半露天も清潔でこれまた大満足でした。」
「案内されたお部屋がまた素敵なお部屋で、来て良かったと思いました。」
「私達は昨夏にリニューアルされたお部屋だったのですが想像以上によかったです。」
「最高です。蒸し暑い夏の客室露天風呂で入浴をする気持ちは今でも忘れることができません。」
「景色も含めて落ち着きがあり、本当にリラックスできる空間でした。」
「部屋の雰囲気、設備、清潔感、部屋風呂、どれをとっても大変満足で夫婦共々、感激しました。」
「部屋はとても快適にくつろげて凄く良かったです♪」
旅館ホテル改修作品
みのお山荘 風の杜(大阪府)(第3期改修)

肘折温泉 丸屋(山形県)(第2期改修)

山の郷ホテル 白馬ひふみ(長野県)




穂高温泉郷 天満閣(長野県)(第2期改修)



志賀高原 ホテル白樺荘(長野県)(第2期改修)


上林温泉 湯宿せきや(長野県)(第2期改修)



山の郷ホテル 白馬ひふみ(長野県)(第2期改修)

八ヶ岳ホテル 風か(山梨県)

戸隠神社宿坊 お宿諏訪(長野県)

東本願寺前 山田屋旅館(京都府)

東本願寺前 山田屋旅館(京都府)(第2期改修)

四季活魚の宿 紀伊の松島(三重県)

おかげ様でリピート改修
されるオーナー様が
多いです。



いろいろな改修やってます。
玄関の雰囲気を良くしたい
玄関アプローチを良くしたい
ロビーの雰囲気を良くしたい
ラウンジの雰囲気良くしたい
客室にベッドルームが欲しい
露天風呂付客室が欲しい
食事処を改修したい
個室食事処を作りたい
フロントを改修したい
大浴場を改修したい
露天風呂が欲しい
和室をベッドルームにしたい
土産処の改修をしたい
ラウンジバーが欲しい
廊下の雰囲気を良くしたい
テラスを作りたい
離れ客室棟を造りたい
・・・その他いろいろなご要望
工務店・建設会社・デザイナーに 直接 改修工事の依頼をするより、弊社に依頼する場合は、オーナー様が得られる“6つのメリット“ があります。また、アトリエ15の『5つの強み』と『こだわり』でオーナー様の悩みや不安を解消し、理想の旅館に近づけます。
『オーナー様の想い』を
“大切にした”改修の
ご提案を致します!
小規模改修から承ります!
新型コロナウイルス
感染予防のための
弊社対応方針
①
打合せ時にはマスクを着用
②
旅館への交通手段は、
公共交通機関を使わず車で移動
③
打合せ前の除菌を徹底
④
建物調査時にはマスクを着用
⑤
必要不可欠以外はメール等で対応
今の世情を配慮し
『無料』でご提案しております
ご了承ください